スタインウェイ担当調律師、ベルナーシュさん


クライバーンコンクールのステージで使用されている3台のスタインウェイの調律を担当している、スタインウェイのコンサート調律師、ジョー・ベルナーシュさんにお話を聞きました。

なんだかとても控えめな雰囲気の方で、調律師になると決めたのは、「音楽も手作業も好きだし、一人きりで作業することも好き。自分にとって完璧な仕事だと思ったから」とのこと。
写真も、遠くからならいいよ…とのことだったので、ベルナーシュさんの姿は豆粒サイズです。(しかしさすがに遠すぎた)
IMG_2696

◇◇◇

◆ジョー・ベルナーシュさん(スタインウェイ、コンサート調律師)

─今回はNYスタインウェイホールのハンブルク・スタインウェイを選んだ人が圧倒的に多かったですね。3台のスタインウェイは、それぞれどんなキャラクターなのでしょうか?

NYスタインウェイホールのハンブルク・スタインウェイは、一番オープンで゛フォーカス”した楽器だと思います。作られてだいたい1年半くらいの楽器です。
あとの2台、財団所有のハンブルク・スタインウェイとニューヨーク・スタインウェイは、それぞれに違うけれど類似性があって、どちらも、決して悪い意味ではなく、暗めというか、重めの音がするピアノです。なかでもニューヨーク・スタインウェイのほうは、それならではの特徴的な音がしたと思います。ラフマニノフとか、ロマン派の作品には合うと思うのですが。
いずれにしても結果的には、多くの人が広いダイナミクスレンジを持つ楽器を選んだのだと思います。

─コンクールの調律で一番気にかけていることはなんでしょうか?

コンクールのピアノにとって一番大切なのは、最大のパワーで演奏されても耐えられる楽器であること、そしていち早く元に戻る楽器であること。例え音が良いピアノでも、この2つの条件がクリアできていなければ誰も弾きたいと思いません。まともに演奏することができませんから。

─あなたにとって理想的な音のピアノというのはどのようなものですか?

歌って、パワフルで、フォーカスしていて、バランスがとれていて、ダイナミクスの幅が広いピアノです。コンクールで求められるピアノとして説明したものと同じですね。

─ところでその、フォーカスした音というのがどんなものなのかもう少し詳しく知りたいんですが……。

そうですねー、明るいとかメタリックという意味ではないんですよね。もっと、はっきりと発音して、クリアで、まとまりのある音ということですね。

─コンテスタントからはピアノにリクエストがありましたか?

要望は聞きましたが、これだけ多くの人が弾く場合は誰か一人の好みに合わせて変えることができないのが難しいところです。もちろん、ペダルを踏むと音がするとか、そういう具体的な問題には対応できますが。

─今回のコンクールを見ていて、若いピアニストたちは平均的にどんなピアノを求める傾向にあると感じますか?

一般的には、輝かしい音がして、鍵盤が軽いピアノを好む傾向にあると思いますねぇ。

─スタインウェイの音とはどんな音でしょう。

スタインウェイと一言にいってもあまりにそれぞれの違いがありますが、挙げるとすれば、パワーとファンダメンタル・トーンへのこだわりでしょうか。私は普段ニューヨークを拠点にしているわけですが、こちらではとくにファンダメンタル・トーンを大事にしています。

─ピアニストのリクエストにこたえるためにもっとも大事にしていることは?

整音の行程ですね、それはもちろん。調律と整調は言うまでもなく重要で、正しくなくてはいけませんが、整音が一番の個人の好みの出しどころになります。主観的な部分ですね。

─ところで、コンクールなどで自分の調律したピアノが演奏されているときは緊張しますか?

全然しませんよ。慣れました。大きな問題が起きることはあまりないし、弦が切れたら直せばいいわけですし。

─この前あるピアニストと話していたら、長い演奏経験の中でピアノから思い描く音を出すため、どこまでが調律師に頼めることで、どこまでがピアニストの責任なのかがわかるようになってきたといっていました。そういう境目のようなものの認識って、ありますか?

それはおもしろいですね。
レベルの高いピアニストたちは、確かに楽器のことをよくわかっていて、自分が鳴らしたい音がする傾向のピアノを選んで、そこからリクエストをしてくれます。明るい音がいい、柔らかい音がいいなどといったことは、いくらでも僕たちに変えられるけれど、ただ、ピアノ自身の特質に由来する音の傾向は、何も変えることができません。優れたピアニストは、そのあたりを理解していると思います。

◇◇◇

お話を終えたあと「なんかおもしろくない話でごめんね」などとおっしゃるので、私は調律師さんのお話を聞くのが好きなんだということ、日本では去年、調律師さんを主人公にした小説(羊と鋼の森)も流行ったのだということを伝えると、「信じられない、そんなのが流行ることあるの!?」と驚いていました。
映画化もされるんだといったら、やっと信じてくれました。控えめベルナーシュさんらしいリアクションだなーと思いました。