タンドリー蟹


ムンバイには二日間しか滞在できませんでしたが、
仕事にまつわること以外の目的はすべて果たすことができました。

インドでは1月、2月に巨匠演奏家のコンサートが多く開催されます。
デリーではサントゥールの大巨匠シヴ・クマール・シャルマー氏
(4月にライブをする新井孝弘君の、先生です)を聴くことができました。
近くで見たらものすごくオシャレで品があってシュッとしていて、かっこよすぎました。
もう70代後半らしいですが。
DSC_0576
(演奏中は撮影禁止だったので…わかりにくい写真ですみません)

そして“生ける伝説”バンスリのハリプラサード・チャウラースィアの演奏も聴くことができました。
これもまたすごかった。ご病気で手が震えてしまうそうなのですが、
1時間半以上も演奏している後半になったらそれもピタリと止まり、ものすごく白熱した演奏。
以前サラーム海上さんがインドの笛のショパンと紹介していましたが、
一体誰がそう呼んだのか…でもわかる気もちょっとする、しなやかな歌心。
みなさんそうそう日本で演奏をしてくれないので、とても貴重な機会です。

P1000136
それで今回は、ずっと生で聴いてみたかったタブラの大巨匠、
ザキール・フセイン氏の演奏を、ムンバイで聴くことができました。
こちらはやはり4月にライブをするユザーン君の、先生です。
それはもう、すごかった。音がずしりと脳に響いてきます。
指の強さはピアニストと似ているかもしれません。一層強靭な、信じられない柔らかい筋力。
かっこいいリズムの洪水に身震いがしました。
世界にはすごい音楽家ががたくさんいるのだなとあらためて思い知りました。

さて、これまでムンバイではほとんど観光をしたことがなかったのですが、
某ガイドブックに「ムンバイで最も印象に残る光景になるでしょう」と紹介してあった、
ハッジ・アリー廟に行ってみました。
溺死したイスラム聖者の墓が聖地となっているといい、
海に浮かぶように造られた建物までは、海の中にある一本道を歩いて行きます。
ボリウッド映画などの撮影でも使われていることから、
よそから旅行でやってきたインド人も多く訪れるとか。
P1000125

インドの多くの観光地同様、
付近はたくさんの土産物屋、ジュースバーなどでにぎわっています。
ヤギもたくさんいます。物乞いの人もたくさんいます。
P1000123
私の友人のNGOスタッフのインド人は
「あそこに座っている物乞いは一日に俺より稼いでる」と言っていましたが、
あながち冗談でもないかもしれません。

それと、インドではよく道端に、
体重計の横に座ってじっとしている、体重計り屋さん(?)がいるのですが、
なぜかこの通りにはめちゃくちゃ体重計り屋がいました。
参道が平らで体重計が置きやすいからかも…。実際計ってる人も結構見かけました。
試したことはありませんが、計ると目盛も読んでくれるのだろうか。逆に迷惑なような。
P1000127

P1000129P1000130

それにしても、海からの異臭がとにかくすごかった。
景色も建物もそれなりに印象的でしたが、異臭のすごさが一番の思い出です。

そしてもう一つ、ムンバイに行くならと楽しみにしていたのが、
タンドリー蟹! 魚介類の獲れる場所でしか食べられません。
P1000138P1000140
(あとで気づきましたが、お兄さんびっくりするほど得意気な表情)

タンドールで焼いた蟹は、身があまくて柔らかい!
今回頼んだのはすでにガーリックソースであえてあるものでしたが、とてもおいしかったです。
一瞬、昨日の異臭のすごい海のことが頭をよぎりましたが、
あの海で獲れた蟹だと言うことは考えないほうがいいと言われたので、
忘れて美味しさに集中しました。
まあ、そんな近くの海で獲ったものではないだろうけど。

ムンバイでは、4月のライブの紹介のためにと、
“ムンバイ行きっぱなし”新井孝弘君のインドな日常を、少し動画におさめてきました。
近いうちに公開しようと思いますので、お楽しみに。

P1000113

こちらは、新井君の家の近所にて、
左から、新井君、ムンバイ在住、北大路欣也似のサーランギ奏者ユウジさん、
そして、おなかの痛そうなポーズをとっているのが、
カルカッタに長期滞在中のタブラ奏者コウスケさん。
Tシャツの柄がちょっとやばい感じだったので、急遽手で隠しています。