はじまってしまいました、第18回ショパン国際ピアノコンクール。
6年ぶりに、ワルシャワに取材に来ております。
今回、最新の現地レポートはぶらあぼONLINEに書きます。
そして、ここまでショパンコンクールに向けての記事を連載してきたONTOMO webには、少し別の角度からコンクールの魅力を紹介する記事を寄稿する予定です。
そしてこれらに書ききれないようなピアノ好きのみなさんのための情報は、こちら、「ピアノの惑星」に書いていこうと思います。
他にも帰国後に紙媒体ほかでいくつか情報発信する予定がありますので、また順次お知らせいたします!
さて、ショパンコンクールは、10月2日、オープニング・ガラコンサートで開幕しました。
そして本日から、コンクール1次予選。モーニングセッションは午前10時から、15時から2時間休憩で、17時から22時ごろまでイブニングセッション。「10時間演奏聴いてることになる」と誰かが言っているのを聞いて、知りたくなかった…と思ってしまいましたね。
ちなみにわたくしごとで恐縮ですが、朝食を食べて出てきて、途中30分弱の休憩があって15時までですから、昼の部の終盤は、お腹がすいて演奏聴くどころではない、ということに初日に気がつきました。
どうしてこういうスケジュール?と思いますが、ポーランドでは、朝食べて出て、昼前にちょっと軽くなにかつまんで、15時ごろに「ディナー」といってがっつりご飯を食べるらしいので、ポーランドの人たち的には、ノーストレスなのかもしれません。
気になる初日のお客さんの入りですが、昼は大体5割くらい、夜で7割くらいでしょうか。日曜日だったというのに、思ったより少なかった印象です。
また、審査員の変更があったのはぶらあぼの記事に書いた通りですが、今日はさりげなく、サ・チェンさんの姿が見られませんでした。つまりは、審査員は当初の予定からマイナス二人の人数でスタートしたということになりますね? …まあ、そんなもんなんでしょうか。
(審査員のみなさま。ハラシェヴィチさんがなにかっていうとマスクはずしたそうにしているのが印象的でした)
それから今回は、バックステージへのアクセスが厳しく管理されているので、これまでのように、終演後に裏に走っていってコンテスタントとお話をするということが基本的にできません(事前に申請して通った特別なパスを持った人たち、しかもPCR検査済みの人たちしか入れてもらえない)。
そんなわけで、いつものような取材はしにくいところだったりするのですが、まあなんとかうまいこと、ゆるやかにホットな情報をお届けしたいと思います。どうぞお楽しみに。
最後にちょっと、どうでもいい余談を。
私のコンクール取材の旅の必需品をご紹介したいと思います。
まずは、耳栓。
飛行機の中はもちろん、宿の場所によっては騒音が気になる時、ホテルの廊下でお掃除レディが早朝から大声でわーわーする時なんかに使えます。難点は、目覚ましのアラームが聞こえにくいこと。
ちなみに今回、アパートの上の階で老夫婦が真夜中に壮絶なバトルを繰り広げており、思いがけず役にたってしまいました。まあ、なくても疲れ果てて寝ちゃいますが。
づづいて、ノート。
コンクール取材中はいっぱいメモをとるので、そしてなんとなくたびの記憶になるので、現地調達することが多いです。今回は何を血迷ったか、スーパーで見かけたハリネズミ柄をチョイスしてしまいました。アウチ!アウチ!って書いてある。
そして、日本から必ず持参する、胃薬。
コンテスタントの緊張感にずっと触れて、一緒に心配したりハラハラしていたりすると、ごくまれに、気が小さいもんで、こっちが胃をやられることがありまして。これは、食べ過ぎとか飲み過ぎとかじゃなくそういうストレスの何かから胃を守る薬ということで、長らく旅の常備薬としています。
最近は図太くなってきたので、それほど胃が痛くなることもなくなりましたが。
と、完全にどうでもいい話になりましたが、今回もどんな演奏に出会えるのか、たのしみですね!